ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月21日

自分だけの海図作成

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村
    ↑
もしよろしければワンクリックお願い致しますm(__)m

ゆうさんが所持している魚探「HDS-7]ですが、どうしてこれにしたかというと
魚探の性能だけじゃなく、GPS(チャート)機能に拡張性があるからですニコニコ

ひょっとして、ネットで見たこともあるかもしれませんが「Dr Depth」というソフトを使ってやれば自分だけの
海図が作成できるみたいですニコニコ

ゆうさんも。HDSを使い出してから釣行毎にデータ収集をしておりまして、先般経済的に余裕が
出来たので「Dr Depth」を購入しました。

さあ、ここからが試行錯誤の繰り返しとなるわけですが....

書き始めるときりが無いので、HDSに入れた状態はこんな感じ

この前大鯛釣った時の場所はこんな感じ




一気にかけ下がっている場所というのが良くわかりますね~

20m間隔でデータを収集するとバッチリのようですが、いかんせん出向回数が限られて
いるのと、

ラインを変えること=「魚が釣れない」

という事になり、実績のある場所ばかりを流すので同じデータばかり集まるガーン

でも、一番問題なのが 「海は広い」ということです!

まあ気長にデータ集めますかねニコニコ

日本海は潮位の差が殆ど無いので瀬戸内海とかに比べるとデータ取りは苦労しません。

瀬戸内海の太刀魚釣行jには潮位だけは確認しとかんといけんな...

数十センチ単位で等深線作成ができる関係上、潮位差が1m以上ある瀬戸内海は
データ収集した時の潮位データを補正することが必須となりますのでニコニコ  

Posted by ゆうさん☆ at 20:52Comments(0)魚探

2011年03月08日

データ移行

今まで使ってたGPS「H2O」のデータはPCで管理していましたが、
出来ればHDS-7でも表示したい。

H2Oにデータを全部入れてれば簡単なのだが殆どはPCに保存してたので
以降するのはちょっと面倒みたい....

GPSデータが自宅から海まで飛んでるのもうっとおしいガーン


とりあえず、ネットから「GPS エディター」なるものをDLして2時間かかってデータを修正してみた


これならバッチリ

gpxからusrにデータ変換してHDSに入れたのですが....

なぜか修正が反映されてないビックリ

結局インポートしたデータを全部抹消してH2Oに残ってるデータだけインポートしました


ポイントは全部残ってますが、航跡が殆ど無くなったのは辛いですウワーン

仕方ないですね....これからいっぱいデータを取れるよう海に出かけましょうかね~

しかし、この魚探...中身は完全にPCですねニコッ

  

Posted by ゆうさん☆ at 23:15Comments(0)魚探