2025年03月09日
トレーラー メンテ(レストア) その7
令和7年3月9日(日)
とっても長く感じたトレーラーのメンテですが、そろそろ完成が見えてきました。
ブログに書けてない事もいっぱいありまいたが、思ったより大変だったのは
ボルト類の購入だったりします。
トレーラーのボルト、この字ステーはなかなか売ってないサイズになりますので
ネットで夜な夜な探して少しづつ揃えていくしかなかったですね。
ホント、これは苦労したポイントです。
そんな事も忘れるくらいの自分へのご褒美はやっぱり塗装(上塗り)ですね。
天気が良い日を見計らって、とりあえずすべての部品にプラサフ入れます。
当然、プラサフの下には「ROVAL」を塗布してます。





後ろ側のバンクステーとキールローラーを保持するフレームは、どうしようもないぐらい錆が酷かったので新しく作成しました。
また、ホーシングはクラック部分を溶接、さらにその上に3.2mmの平板を溶接して補強しております。
プラサフが乾いたら、2液のウレタン塗装(PG80 ブラック)を3回吹いて完了







後は組んだら完成です。
なんとか春のシーズンには間に合いそうです!
とっても長く感じたトレーラーのメンテですが、そろそろ完成が見えてきました。
ブログに書けてない事もいっぱいありまいたが、思ったより大変だったのは
ボルト類の購入だったりします。
トレーラーのボルト、この字ステーはなかなか売ってないサイズになりますので
ネットで夜な夜な探して少しづつ揃えていくしかなかったですね。
ホント、これは苦労したポイントです。
そんな事も忘れるくらいの自分へのご褒美はやっぱり塗装(上塗り)ですね。
天気が良い日を見計らって、とりあえずすべての部品にプラサフ入れます。
当然、プラサフの下には「ROVAL」を塗布してます。





後ろ側のバンクステーとキールローラーを保持するフレームは、どうしようもないぐらい錆が酷かったので新しく作成しました。
また、ホーシングはクラック部分を溶接、さらにその上に3.2mmの平板を溶接して補強しております。
プラサフが乾いたら、2液のウレタン塗装(PG80 ブラック)を3回吹いて完了







後は組んだら完成です。
なんとか春のシーズンには間に合いそうです!