ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年05月16日

振動子の取り付け位置

Fish13の魚探振動子をどこに付けようかずっと迷ってたのですが、
インハルでやってみようと思います。

トランサムにくっつけるのが一番感度も良いのですが、トレーラーでの運搬でぶつけても
いけないし、見てくれも悪い。
生け簀のスカッパーに取り付けるという方法も考えたんですがゆうさんの魚探はローランス。

対応するキットも出ていません。

船内にシリコン貼り付けじゃあ感度悪そうなので、自作のインハルキットを作成することにしました。

振動子の取り付け位置

これが振動子、温度計のケーブルが振動子から出ています。

水道管の部材を加工して

振動子の取り付け位置

こんな感じでセット予定

振動子の取り付け位置

上手く取り付くかはやってみないとわかりません(笑)


同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
積載完了~
トレーラー 構造変更
トレーラー メンテ(レストア) その8
トレーラー メンテ(レストア) その7
トレーラー メンテ(レストア) その6
トレーラー メンテ(レストア) その5
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 積載完了~ (2025-03-23 18:00)
 トレーラー 構造変更 (2025-03-18 17:00)
 トレーラー メンテ(レストア) その8 (2025-03-15 19:00)
 トレーラー メンテ(レストア) その7 (2025-03-09 18:00)
 トレーラー メンテ(レストア) その6 (2025-02-28 18:00)
 トレーラー メンテ(レストア) その5 (2025-01-26 19:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
振動子の取り付け位置
    コメント(0)